2023年03月23日(木)
食と生活科 実習風景8
24節季も啓蟄に入り,一雨ごとに春が近づいてきているのを感じます。食と生活科では,夏秋栽培の野菜のスイートコーン・ピーマン・ナス・トマトやマリーゴールド・ダイアンサス・ガザニア・サルビアなどの季節を彩る花々のは種を行いました。3年生を送り出したばかりで寂しい気持ちもありましたが,2年生がテキパキと率先して実習に取り組んでいる様子をみてとても頼もしく思いました。
2023年03月09日(木)
卒業式のウラガワ その2
卒業生の旅立ちを袖口から見守った園芸科草花専攻生は
式場を装飾したペチュニアを直ちに搬出!!
入学式の装飾へ向けて,切り戻しと追肥を行いました。
2年生と新草花専攻生である1年生は初顔合わせとなりました。
双方声を掛け合いながら,息の合った実習ができ,今後が楽しみです。
2023年03月09日(木)
卒業式のウラガワ
卒業式の装飾は園芸科の担当します。メインのペチュニアの栽培は10月の播種からはじまりました。
卒業式に満開を合わせるために,夜温をあげたり摘花をしたり,2年生を中心に栽培してきました。
前日の搬入の様子
『生物活用』での学習をいかして,壇上の装花も生けました!!
「よい卒業式になりますように!!」 装飾を担当した2年生で記念撮影。
2023年02月28日(火)
第75回卒業式が挙行されました。
今年は,新設された園芸科,畜産科,農林環境科,食と生活科から初めての卒業で卒業証書番号が1から始まっています。農業科と農業機械科6学科併せて121名が巣立ちました。在校生代表下仮屋雅人君からは,「先輩方から学んだすべてのことは,私たちの財産であり,受け継いでいく覚悟です。」とありました。卒業生代表の末次凛人君からは,「先生方や保護者への感謝とどんな時も支え合い,切磋琢磨してきた仲間と共に三年間学校生活を送ってきたこと,新たな環境になり,大きな壁が立ちはだかっても,高校生活で培った知識と経験を生かし乗り越えていきたい」とありました。卒業生の凜とした態度は,すばらしい卒業式でした。卒業おめでとうございます。
2023年02月24日(金)
高性能林業機械(ハーベスタ)シュミレーター操作体験
2月21日(水)に高性能林業機械(ハーベスタ)シミュレーター操作体験実習が農林環境科2年林業班を対象に実施されました。伐倒から造材までの作業をシミュレーターで体験してみると,操作が難しく,なかなか上手にできない様子でした。しかし,ゲーム感覚で操作できて楽しみながら体験することができました。
講師の皆様ありがとうございました。貴重な体験をすることができました。
全体へ説明されている様子
操作説明を受けている様子
操作に苦戦中
2023年02月13日(月)
フラワーデモンストレーション【食と生活科】
食と生活科の2・3年生5名が、2月4日~5日、アミュ広場で行われたフラワーフェスタin鹿児島で、フラワーデモンストレーションを行いました。
県内の花農家さんが切り花の品質を競うコンテストや、様々な花業界の紹介ブース、プロのフローリストによるアレンジ教室やデモンストレーションもありました。
昨年7月に行われた県大会上位3位に入賞した3名が、デモンストレーター、2名がアシスタントとして参加しました。
多くの観客を前に緊張しましたが、60分間で大作を完成させることができ、大きな拍手をいただきました。鹿児島県産の高品質な切り花を贅沢に使わせて頂き、貴重な経験でした!
2023年02月01日(水)
修学旅行4日目
4日目は浅草へ移動し浅草寺を散策しました。おみくじを引き今年の運勢を占い,その結果に一喜一憂する姿が印象的でした。その後,鹿児島空港で解団式を行い,夕方頃学校に到着しました。
今回の修学旅行は,10年に1度の大寒波や新型コロナなど不安要素が多くある中での実施でしたが,大きなけがや病気,トラブルもなく無事に終えることが出来ました。この4日間は高校生活を語る上で欠かすことの出来ない一生の思い出になることでしょう。
これからは,進路活動に意識を集中し学校生活を送ることを期待しています。
最後は鹿児島空港で解団式をし,学校へ戻りました。
2023年02月01日(水)
修学旅行3日目
3日目は新潟から東京へ移動し,東京ディズニーランドへ行きました。園内は夢の国が広がり,ディズニーの世界観に圧倒された様子でした。お土産を買ったり,アトラクションを楽しんだり,みんな思い思いの時間を楽しんでいました。夜のパレードはありませんでしたが,夜空にあがった花火を見てそれぞれホテルに戻りました。
2023年02月01日(水)
修学旅行2日目
2日目は各班に分かれてのスキー研修を行いました。途中,前が見えなくなるほどの吹雪が吹くなど厳しい条件でしたが,若さを武器に乗り切りました。最初は初めてのスキーに慣れずにこける人も多くいましたが,後半にはスイスイと滑る姿が多く見られ初めての体験を楽しんでいました。昼休憩時間には有り余る体力を雪合戦にフル活用していました。
準備万端でスキーに臨みます
昼休みは雪合戦で絆を深める
スキーになれて余裕の笑顔
2023年02月01日(水)
修学旅行1日目
この日は鹿児島から羽田空港まで飛行機,新潟まではバスでの移動でした。機内では初めて飛行機に乗る生徒も多く,離陸するまでは緊張した様子でしたが離陸後は景色を見ながら談笑する余裕も出てきました。
大寒波の中でしたが新潟に無事到着し,初めてのパウダースノーに終始大興奮でした。
夜は明日のスキーに備えて歩行訓練
美味しいご飯で英気を養いました!
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月