アーカイブ

2025年2月

  • 2025年02月27日(木)

    卒業式予行・表彰式がありました。

    卒業式予行では,3年生各学科より後輩生徒に向けて,「今後の活躍を期待し,花を咲かせてほしい」という内容の言葉と静と動のけじめのある態度を見せてくれました。表彰式では,これまで3年間の実績による表彰で,高文連芸術文化賞や岩崎賞,3ヶ年皆勤賞など多くの賞状授与と記念品贈呈がありました。明日は卒業式です。体調を崩すことなく,予行以上の式となるように頑張りましょう。

    IMG_7553IMG_7558IMG_7559IMG_7561DSCF0007DSCF0050

  • 2025年02月12日(水)

    校内プロジェクト発表会・海外研修報告

    3年生が取り組んできた課題研究の各科発表会を経て,その代表者が校内プロジェクト発表会に臨みました。学科を代表する発表ということで,自宅学習期間にも登校して準備を進めてきました。発表は,どの班も充実した内容で,発表時間をフル活用していました。また,ベトナムに海外研修した農業科永家ゆららさんからパワーポイントでの報告がありました。日本とは違う気候風土での農業に接し,日本の農畜水産物等の輸出事情やベトナムの方々が好む食品への育種・品種改良などグローバルな視点を知ることとなったようです。今日は寒い中,体育館内での発表・報告会でしたが,他の学科内容を知るよい機会でした。

    IMG_7531IMG_7534IMG_7535IMG_7537IMG_7540IMG_7542

  • 2025年02月06日(木)

    高性能林業機械(ハーベスタ)シュミレータ体験実習

    スマート林業には,林木の伐倒,枝打ち,玉切り,集積を一貫しておこなう高性能林業機械の導入が進められている。本日は,福岡県より日立建機日本株式会社九州支社の鈴木様を講師としておいでいただき,農林環境科2年林業班7名がハーベスタシュミレータ体験をしました。パソコン画面にある,立木6本を伐倒する際,掛かり木にならないように切る順番や倒す向きを考えながら操作し,上手に伐倒はできました。しかし,枝打ちと玉切りの際,枝がハーベスタ本体に接触して動かなくなったり,集積の際,落とした丸太が跳ねて斜めになる等多くのことを学べました。林業現場での疑似体験ができてよい経験でした。

    IMG_7525IMG_7527

  • 2025年02月03日(月)

    池埋めのお祓い

    本校の教育に長年使用した池の神様に感謝の意を込め,祓いの神事が執り行われ,併せて生徒・職員・関係者の安全を祈願しました。研修館横の池周辺は,農林環境科の造園班が整備を進めてきました。池埋めのために先々週,重機のバックホーが届き,農場奥の雑木や野菜残渣捨て場の整理をし,本日午後から,池埋めに取りかかりました。池埋め完了までには,生徒の実習もあると思いますが安全に終えてほしいと思います。

    IMG_7494IMG_7503IMG_7509IMG_7512IMG_7515IMG_7514IMG_7517IMG_7519