記事
2018年9月4日
2018年09月04日(火)
2回目のブドウ販売 大盛況!!
猛暑の中、前回よりもさらに大勢のお客様に来校していただき、ブドウ約300房のお買い上げ誠にありがとうございました。3年生の果樹班メンバーが丹精込めて作ったブドウを、お客様と会話しながら販売を終え、生徒も充実の笑顔と満足の様子でした。
来年もまた、高品質なおいしいブドウに育つように勉強していきます。
2018年9月3日
2018年09月03日(月)
台風に伴う生徒対応について
気象庁の情報によると、非常に強い台風21号が、朝方(9月4日火曜日)、九州に近づき暴風域や強風域に入る恐れがあります。
<生徒の対応として>
1:公共交通機関(バス)が運行されているときは、生徒は登校。ただし、安全が確保できないときは自宅待機とする。
2:公共交通機関(バス)が運行されていないときは、生徒は自宅待機とする。
3:昼までに安全が確保されたら登校する。
2018年09月03日(月)
ブドウ生産販売による市長表敬訪問
農業科果樹班代表3名が鹿屋市役所を訪れ、中西市長を表敬訪問いたしました。
学校でのブドウやアボカドの生産・販売のことや、将来の進路など学校での様子を質問され、3人各々が学校での果樹栽培の熱い思いを語りました。中西市長より『鹿屋市の活性化に向け、連携してさらに地域を盛り上げていきましょう』と激励のお言葉をいただきました。
2018年8月31日
2018年08月31日(金)
地域の方との花育活動
今年2回目の花育活動が行われました!
草花班の生徒達と地域の方々が一緒に作業をし、種まきやポットの運搬作業をしました!!
次回は、移植作業を9月28日(金)に行います(^_^)
2018年8月24日
2018年08月24日(金)
パンとお花と体験学習
今日は各中学校から、本校に一日体験学習に来てくれました!!
生活科の体験では、フラワーアレンジメントとパン製造を体験しました(^_^)/
たくさんの生徒が興味を持って入学してきてくれることを待ってます!!
2018年8月23日
2018年08月23日(木)
大工仕事!!
今日は課題研究の準備のため、大工仕事をしました!釘打ちやノコギリなど普段しない作業に悪戦苦闘の生徒達でした(^^;)
しかし、どんどん上達して最終的には大工達人になりました(^_^)
2018年8月20日
2018年08月20日(月)
出穂!!
穂が出てきました!10月に収穫する予定です(^ー^)
これから台風状況やスズメの食害被害などいろいろ気になります....
2018年8月16日
2018年08月16日(木)
かのや紅はるか + 紅っ娘
8月6日(月)に鹿屋市の「広報 かのや」の取材がありました。
農業科の畑で畑作班が「かのや紅はるか」についての説明をしました。その後、生活科の「紅っ娘」(べにっこ)が取材を受けダンスを披露しました。8月下旬に発行される「広報 かのや 9月号」に掲載されますので、ぜひご覧下さい!!
2018年8月8日
2018年08月08日(水)
ブドウ販売 大盛況!!
大勢のお客様に来校していただき、ブドウ約250房をあっという間に完売しました。ありがとうございました。数に制限があったり、暑い中で並んでいただいたり、お客様が満足していただけたか不安でありますが、果樹専攻生が育てたブドウを是非ご賞味ください。また、8月22日(水曜日)に販売予定ですので、ぜひお買い求め下さいm(_ _)m
2018年8月6日
2018年08月06日(月)
いよいよ明日販売!!
明日(8月7日)の14時から校内の販売所で販売します!
丹精込めて作ったブドウを是非お買い求め下さい/(>o<)
※明日はピオーネが主な商品となります
2018年8月1日
2018年08月01日(水)
2度目のアイガモ放飼!
中干し期間で一度田んぼから引き上げられたアイガモたちが、もう一度田んぼに入る日がやってきました!
だいぶ稲もアイガモも大きくなってきました。1ヶ月後にはアイガモの仕事も終わりを迎えます。
2018年7月31日
2018年07月31日(火)
ヒマワリ満開!!
生活科生活園芸班が育てているヒマワリが見頃を迎えています。昨年度から栽培を始めたこのヒマワリは「ハイブリッドサンフラワー」という品種で,9月には収獲してヒマワリ油をとる予定です。台風で倒れないように,日照りで枯れないように祈る毎日ですが,8月中旬頃まではきれいに咲いていると思いますので,是非見に来てください!!
2018年7月30日
2018年07月30日(月)
農業研修!!
今年度採用された大隅地区の小、中、高、特別支援学校の先生方が本校に農業体験に来られました。
刈払い機の操作方法、野菜の収穫、花の種子の播種などを体験しました!
2018年7月27日
2018年07月27日(金)
四年制大学進学希望者夏期講習会
7月23日~7月24日に四年制大学進学希望者の講習会を行いました。
面接練習や小論文対策など2日間かけて行いました。受験生にとって勝負の夏休みに充実した講習会を行うことができました。
2018年7月26日
2018年07月26日(木)
平板測量競技会
7月19日(木)に伊佐市で農業クラブ全国大会リハーサル大会【平板測量競技会】に出場しました。
この大会は、制限時間内にどれだけ正確に測量できるかを競い合う競技です。本校からは5チーム出場しました。5チーム共に一生懸命取り組んでいました!!
2018年7月25日
2018年07月25日(水)
ぶどう販売会について
今年も農業科果樹班のみんなで一生懸命育てたぶどうができました!!
以下の日程で販売会を行いますので、よろしければお買い求め下さい。
販売場所:校内農産物販売所
①8月7日(火)
時 間:14:00~15:00
販売物:ピオーネを主体に販売します
②8月22日(水)
時 間:14:00~15:00
販売物:ピオーネ、シャインマスカット、クイーンニーナ 3品種
2018年7月24日
2018年07月24日(火)
鹿屋農業高校 野球部
鹿屋農業 初のベスト4進出!!
今日は、全校応援となりました。鹿児島実業と対戦。相手は甲子園常連校。
全校応援の力をバックに、初回1点先制。
勢いに乗ったかに思えましたが、3回以降は相手の打撃が上回り、2-13の6回コールドで敗戦。甲子園常連校の底力に完敗でした。
ただ、守備のチームらしく無失策で試合を終え、ベスト4に残ったチームの中で失策数は最小という結果は自信になりました。
今までたくさんの方々に応援いただいたことで、思う存分力を出せた大会でした。
応援を頂いた全ての方々に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
2018年07月24日(火)
地区自営者育成懇談会(垂水)
垂水市 森 千秋さん
本校卒業生の方で垂水でK-GAPの認証を受け、炭素循環農法に取り組んでいます!
視察始めにオクラを頂き『生で食べても大丈夫ですよ!』ということだったので、生で食べてみたところ、柔らかく甘みのある美味しいオクラでした。
垂水市役所の方にも、市の農業の現状などを教えて頂きお世話になりました。ありがとうございました。
2018年7月19日
2018年07月19日(木)
アイガモ放飼
やってきましたアイガモ放飼!
16羽のアイガモが元気に水田に入っていきます。「おーーい!」と呼んで来るように餌付けしていきます。
がんばれアイガモ隊!!
2018年7月18日
2018年07月18日(水)
教育実習生 研究授業(1年生活科)
竪山 雄太 先生
南九州大学から教育実習生として3週間、本校で頑張っています!
1年生活科の教室でLHRをしています。夏休みの過ごし方などを竪山先生が農高時代のエピソードを交えて実施していました。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
アボカド成長日記③「いろんな品種がありますよ!」
学校のアボカドも大きくなってきました。去年から大隅半島南端の南大隅町でも「国産アボカド」を販売して好評だったそうです。いっしょに販売できれば良いなぁ(^o^)
さて、今回は学校の品種の紹介です。
①ハス
ふつうお店で売っている品種で、輸入品が主です。
着果数:67
②モンロー
丸くて大きくなる品種です。けっこう落果しました。
着果数:15
③ウィンターメキシカン
ひょろ長い品種です。寒さに強いです。
着果数:24
④ピンカートン
やや細長い品種で、ハウス栽培向きです。
着果数:3
2018年7月11日
2018年07月11日(水)
水泳練習!!
アイガモが来て1週間が経ちました。今日は泳ぎの練習です!!
桶からすぐ出ようとしますが、数日すると自ら桶の中に入って泳ぐようになります。あと数日後には田んぼに放飼します!!
2018年7月10日
2018年07月10日(火)
初めてのどろんこ
今年は鹿屋幼稚園の子ども達が田植え体験をしました!
田植えを終えてから1週間後に”どろんこ祭り”ならぬ”どろんこ遊び”をしました(>。<)/
みんな楽しそうに泥の中を走り、遊んでいました。収穫も頑張るとのことですので、楽しみにしていてください!
2018年7月9日
2018年07月09日(月)
お茶販売中!
本校の一番茶を使用したリーフ茶と緑茶ペットボトル「青春100%」が販売中です!リーフ茶は1袋600円、ペットボトルは6本入り570円・1ケース(24本入り)2280円で販売しています。ペットボトルは同じ住所に10ケース注文で送料無料になります。詳しくは学校へお問い合わせ下さい。
生徒達が頑張って育てた美味しいお茶をぜひご賞味下さい♪
2018年7月6日
2018年07月06日(金)
大隅地区農業法人研修に行ってきました!
農業科・生物工学科
学校で農業法人についての学習を行った後に、地域の優良農業法人を視察研修しました。百聞は一見にしかず。生徒自身の目で農業法人を視察することで、いろいろなことを吸収することができたと思います。来年の進路選択に向けた良い経験となった視察研修でした。
有限会社 中辻花卉園様
有限会社 髙井田アグリ様
株式会社 さかうえ様
2018年7月4日
2018年07月04日(水)
ピヨたん
ピヨピヨピヨ♪
やってきましたアイガモさん!今回は”薩摩黒鴨”という種類のアイガモです。大きくなると真っ黒になります。2週間後には、水面を優雅に泳ぐ姿が見れると思います。
2018年7月2日
2018年07月02日(月)
緑地工学科 先進的農家等視察研修
あいにくの天気の中、荒瀬ダムなどの水利構造物の視察に行ってきました。荒瀬ダムは鹿屋市肝付町の畑地の農業用水を確保することを目的としています。ダムの構造やその役割、またダムに付随する導水施設についての講義を受け、さらに実際に目にすることで、これら施設が地域農業の発展に密接に関わっていることを学ぶことができました。
2018年6月27日
2018年06月27日(水)
プロジェクト発表会
平成30年鹿児島県学校農業クラブ連盟各種発表大会プロジェクト発表会
Ⅰ類 生産・流通・経営
マイクロバブルを活用したプール育苗 【農業科】
Ⅱ類 開発・保全・創造
環境に配慮した新しい農業への挑戦
~アクアポニックスを活用した野菜栽培~ 【生物工学科】
Ⅲ類 ヒューマンサービス
ヒマワリプロジェクト
~地域の活性化を目指して~ 【生活科】
本校からは生徒13名が出場。緊張しながらも堂々と発表していました!!
2018年6月24日
2018年06月24日(日)
PTAミニバレー大会
本日午後より、恒例のPTAミニバレーボール大会が行われました!
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、大変盛り上がる大会となりました。優勝した 「1・2・3年畜産科」チームは、11月に行われる市のPTAの大会にも出場します!頑張って下さい(^^)/
2018年6月23日
2018年06月23日(土)
メロンパン製造
生活科の3年生が食品製造の授業で、「メロンパン」を製造しました!久しぶりの製パン実習で、生徒たちも意欲的に取り組んでいました!!
自分たちで製造した焼きたてのパンを食べたら、格別に美味しく、みんな笑顔になっていました。