記事
2019年12月26日
2019年12月26日(木)
年末販売会
今年最後の年末販売会が行われました。販売時間には雨が上がり,無事販売会を終えることができました。また,農業クラブ役員の募金活動にも協力していただき,ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
令和2年 第1回農高市
1月9日(木) 14時~15時
2019年12月18日
2019年12月18日(水)
GAP食材おもてなしコンテスト
「GAP食材おもてなしコンテスト」への応援投票をお願いします。
「GAP食材を使ったおもてなしコンテスト」とは
2020東京オリンピックパラリンピックに向けて世界各国からホストタウンを訪問する各国・地域の選手等に対して,高校生等によるGAP食材を使ったおもてなしを発揮し,選手等に日本の食材・おもてなしの心のすばらしさを発信することを目的に実施しています。
鹿屋市はタイのホストタウンとなっており,本校農産物を食材として鹿屋中央高校調理クラブがメニューを考案しました。本校の取り組みについて全国のみなさんに知っていただける機会となりますので,投票へのご協力をお願いします。
1 GAP食材を使ったおもてなしコンテスト
https://gap.onsen-ouen.jp/ を開く
2 鹿屋市 × 学校法人前田学園 鹿屋中央高等学校 ×
鹿児島県立鹿屋農業高等学校のページを開く
「投票はこちらから」をクリック
3 メールアドレスを入力
「応援投票する」をクリック
初めての投票の際は,登録したアドレスに認証確認メールが届きますので,届いたメールを開き「メールアドレスを認証して投票する」をクリックして投票完了
※1アドレスにつき1日1回投票できますのでご協力をお願いします。
2019年11月6日
2019年11月06日(水)
学校説明会のご案内
本校及び近隣市町にて,学校説明会を開催します。
開催場所と日程につきましては,以下のとおりです。
説明会の時間はいずれも約1時間を予定しています。
1 対象 中学生(1~3年生)及び保護者
(生徒が参加する場合は保護者同伴または保護者送迎でお願いします。
保護者のみの参加も可能です。)2 内容
(1) 学校概要,各学科紹介,部活動紹介,進路関係等の説明
(約50分間)
(2) 質疑応答(約10分間)
※終了後に個別面談もおこないます。
希望される場合は申し出てください。3 開催場所
① 11月17日(日)10:00~ 本校 (鹿屋市寿2丁目17-5)
② 11月18日(月)19:00~ 垂水市市民館(垂水市旭町61-2)
③ 11月18日(月)19:00~ 錦江町総合交流センター(錦江町城元918)
④ 11月19日(火)19:00~ 肝付町文化センター(肝付町前田1020)
⑤ 11月19日(火)19:00~ 曽於市末吉中央公民館(末吉町本町2-12-1)
⑥ 11月22日(金)19:00~ 本校 (鹿屋市寿2丁目17-5)
⑦ 11月22日(金)19:00~ 東串良町総合センター
(東串良町池之原995-1)
⑧ 11月25日(月)19:00~ 大崎町中央公民館(大崎町仮宿1029)
⑨ 11月27日(水)19:00~ 志布志市文化会館(志布志町志布志2238-1)4 申し込み
参加を希望される生徒・保護者の方は各中学校を通じて申し込んで
ください。5 問い合わせ先
鹿屋農業高等学校 TEL:0994-42-5191 FAX:0994-42-4900
〒893-0014 鹿屋市寿2丁目17番5号
教務部企画係 熊埜御堂(くまのみどう),山下
2019年9月28日
2019年09月28日(土)
令和2年度の生徒募集について
2020年度の鹿児島県公立高校募集定員が27日に県教育委員会から発表されました。
本校は,学科を再編して「農業科」「園芸科」「畜産科」「農業機械科」「農林環境科」「「食と生活科」の6学科になります。
全学科定員は40名,男女の募集です。今後,本校及び近隣地区では学校説明会を開催します。
詳細については,本校教頭(平日9:00~17:00)にお問い合わせください。
2019年9月8日
2019年09月08日(日)
第72回 体育祭
令和元年度 第72回 体育祭が行われました。
初めは雨が降ったりしていましたが,午後から雨もやみ,生徒たちも元気いっぱい頑張っていました。
応援の部 優勝 :生活科
競技の部 優勝 :農業機械科
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
体育祭について(実施します!)
おはようございます。
本日の体育祭は,実施します。開会式は9時からですが,グラウンド整備と準備等で開式が遅れるかもしれませんので,ご了承ください。なお,生徒の皆さんは平常通り登校してください。
※ 車でお越しの方へ
駐車場は校内にありますが,混雑が予想されますので,乗り合わせでお越しください。正門を入口,西側テニスコート横を出口とし一方通行とします。また,学校近辺のコンビニなどに駐車することがないようにご協力をお願いします。
2019年9月5日
2019年09月05日(木)
第72回体育祭
日時 9月7日(土)9:00~15:30(小雨決行)
体育祭は,今のところ(5日14時現在) 7日(土)に計画通り実施する予定です。
もし,悪天候のため実施ができない場合は,安心安全メールとこちらのブログで連絡します。
2019年8月21日
2019年08月21日(水)
ブドウ販売会!
8月21日(水)午後2時~3時,本校にてブドウ販売会が行われました。この暑さにもかかわらず,約150名という多くのお客様に並んで頂きました。
学校で生産されるシャインマスカット,ピオーネ,クインニーナ3品種のブドウは,あっというまに完売。大盛況で,生徒も満足げでした。ありがとうございました。今年の販売はこれで終わりとなりますが,また来年に向けて頑張りたいと思います。
2019年7月12日
2019年07月12日(金)
アイガモ放飼
農業科3年生は「課題研究」で『アイガモの人工ふ化実験』に取り組んでいます。今回,実験によって産まれたアイガモ10羽を農業科1年生が本校水田に放飼しました。
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
花育活動
今年度第1回目の花育活動(花緑ゆたかなまちづくり ボランティア協議会「大隅グループ」との連携事業)を実施しました。あいにくの天気の中,17団体の方に参加して頂きましたm(__)m
今日は,サルビアの播種,コリウスとトレニアの移植,用土詰め等の作業を生徒と一緒に行いました!
夏休みに第2回目の花育活動をを計画していますので,頑張りましょう。
2019年7月4日
2019年07月04日(木)
7月5日(金)について
明日5日(金)の学校については,平常通りとします。再び天候が悪化したり,登校に影響がある場合は,こちらの安心メールとクラス連絡網にて連絡いたします。生徒の皆さんは,時間に余裕を持って登校してください。
道路状況等が悪く,登校が厳しい時は学校もしくは担任へ連絡ください。なお,各種検定や競技会等は来週以降に延期になっています。授業の準備を忘れないようにしてください。
学校:0994-42-5191
2019年7月3日
2019年07月03日(水)
雨天による休校について
7月3日(水)、7月4日(木)共に休校となりました。
両日共に大雨が予想されることから,生徒の安全を最優先し,学校は休校とします。生徒は各家庭で自宅学習してください。
◎実施予定していた検定・行事等について
○ワープロ検定:7月8日(月)
○アーク溶接講習(1B)は延期のため7月5日は平常の通り授業になります
○食物検定4級:後日
○フラワーデザイン競技会:7月18日(木)
○農業法人研修は未定
◎寮生活について
寮内にて宿泊します。ご不明な点はご確認ください。
責善寮:0994-43-8382
青峰寮:0994-43-7404
2019年07月03日(水)
雨天による休校について
本日(7月3日水曜日)の学校についての連絡です。
本日は臨時休校とします。明日のことについては、後ほど学校安心メールと連絡網にてお知らせします。生徒は各家庭で自宅学習をしてください。寮生については,寮内にて待機をします。不明な点は責善寮もしくは青峰寮に連絡ください。
責善寮:0994-43-8382
青峰寮:0994-43-7404
2019年6月11日
2019年06月11日(火)
ジャガイモ収穫
生物工学科の露地野菜班がジャガイモの収穫を行いました。
自分たちで育ててきた野菜をやっと収穫することができて、大満足の様子でした!
毎週火曜日と木曜日の農高市で販売していますのでぜひお買い求めください(><)/
2019年6月10日
2019年06月10日(月)
タマネギ干し
総合実習の時間に収穫したタマネギを干しました。
干すことにより旨みが増したり保存が利くようになったりします。
また、一つ野菜の知識を身に付けた生徒達でした(^^)/
2019年6月3日
2019年06月03日(月)
生活科~授業の様子②~
生活科3年生がイチゴジャムの原料となるイチゴの調整をしている様子です。昨年の経験もあり,慣れた様子で頑張っていました。今年もあま~い香りが広がる季節がやってきました!!
パンにつけても良し!! ヨーグルトに入れても良し!! アイスにのせても良し!! 毎年大人気のイチゴジャムです。1個 250円で販売しています。ぜひ,お買い求めください!!
2019年5月28日
2019年05月28日(火)
母の日にカーネーションを!
今年も、生物工学科の草花班が母の日用にカーネーションを栽培しました。
生物工学科の生徒達が移植作業から飾り付けまで作業を行い、今年も綺麗にできました!
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
生活科~授業の様子①~
生活科3年生が食品製造の授業で,「メロンパン」を製造しました。久々の製パン実習で,生徒も意欲的に取り組み,グループで協力して作りました。自分たちで製造した焼きたてのパンを食べたら,みんな笑顔になります!!次回も楽しみです!!
2019年5月24日
2019年05月24日(金)
ふれあい農園
生活科の行事である「ふれあい農園」で,園児と一緒にサツマイモの植え付けを行いました。いつもの授業とは違い,教える立場として,紙芝居を用いながら説明したり,植え付けの仕方を教えたりと,園児と一緒に楽しみながら笑顔で実習をしました。また,秋の収穫時期に園児のみなさんと会えるのがとても楽しみです!!
2019年5月23日
2019年05月23日(木)
解体実習に向けて
課題研究の一環でアイガモの人工孵化から成長,水田利用までの一連の流れを今まで研究してきました。順調に育ちましたが,田植え後の水田に放飼してしまうと苗が倒れてしまうため,現在いる鴨は全て生徒の手で捌き,体の構造など観察していきます。
2019年5月22日
2019年05月22日(水)
寄贈式
4月23日 校長室にて株式会社南州農場さんより本校へ掲示板が寄贈されました。場所は,2号棟と3号棟の間です。今後は,この掲示板に鹿屋農高生の活躍がたくさん載ることを期待します。
2019年5月10日
2019年05月10日(金)
農業と環境 栽培
農業と環境(栽培)では,オリエンテーションも終わり専門学習に入りました。
1学期はスイートコーンを中心に勉強します。どのように成長するか調べるために,今日から生育調査を始めました。スイートコーンのようにすくすく育ち,将来大きな実がなるよう,私たちもしっかり勉強していきたいです(^O^)/!!
2019年4月16日
2019年04月16日(火)
ホウレンソウ収穫
野菜の実習ではホウレンソウの収穫・調整を行いました。おひたしや白和えなど,食卓の彩りにいかがでしょうか。農高市にて販売しますので,ぜひお買い求めください!!
2019年4月15日
2019年04月15日(月)
新タマネギ販売!!
この度,マックスバリュー九州 寿店様に御協力をいただき,農業科の水田で生産している有機栽培タマネギを販売します。生産量が少なく期間も限定ですので,ぜひお買い求めください!!
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
入学式・入寮式
天候に恵まれ「第72回 入学式」が開催されました。
153名が入学し,これから鹿屋農業高校生として一緒に頑張りましょう!
農業科・畜産動物学科・生物工学科の生徒は,入学式後に責善寮で入寮式がありました。親元を離れ寮生活も頑張っていきましょう!!
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
始業式・新任式
今日(4月8日)から新たな高校生活のスタートをきった新2年生・新3年生。
そして、今年も多くの先生方を迎えた新任式。これからよろしくお願いします。
進路指導部の先生や生徒指導部の先生からも講話があり、新学期の息吹を感じる1日でした。
明日は入学式、気持ちよく入学式を迎えられるように生徒たちが一生懸命設営に取り組みました。
2019年3月15日
2019年03月15日(金)
新タマネギ収穫しました!
今年は気温が高いのか、タマネギが早く成長しました。そこで、実習中にアルミホイルでタマネギを包んで大名焼きに挑戦!!
とても甘くて美味しくいただきました。4月からタマネギを販売する予定です。
2019年3月8日
2019年03月08日(金)
お散歩
生後2~7日の子ガモたち。初めてのお外でひなたぼっこ。
まだまだ外には危険がいっぱい。すり込みが成功して生徒についていく姿もかわいいですね(>。<)
2019年3月1日
2019年03月01日(金)
第71回卒業式
148人の生徒がそれぞれの道へ歩み出しました。これから高校生活で培ってきたものを、進学・就職先で発揮してください。卒業おめでとう!!
2019年2月22日
2019年02月22日(金)
鹿屋市高校生アイデアコンテストに出場
1月27日(日)に鹿屋市の高校生アイデアコンテストの最終審査が開催されました。
本校からは3チームが出場し,10月の1次審査を突破しました。最終審査ではこれからの鹿屋市をより良くするためのアイデアをプレゼン形式で発表しました。結果は「かのやのみらい賞」と「チャレンジ賞」を受賞することができました。
鹿屋農業高校生として,これからも鹿屋市の活性化に繋がる活動を行っていきたいと思います。