記事

2022年5月13日

  • 2022年05月13日(金)

    園芸科 草花班より

    母の日まではカーネーションに関する実習が主になりました。

     IMG_5838

    先生方からのご注文で校内販売も大忙し

    IMG_5839

    IMG_5841

     校長先生へのお届けでは,質問攻めでたじたじでした。

    IMG_5843 

     

    栽培にゼロから携わった3年専攻生は,1鉢丸ごとを自分でかわいくラッピングして

    IMG_5965

     

    2年生は“100%農高産”のアレンジメントを作成して

     

    IMG_5972IMG_5973

    大切な人へのプレゼントとしました。

     

  • 2022年05月13日(金)

    育成牛のお手入れ

    5月12日(木)に,16日(月)の全共肝属地区一次予選会に出品予定の育成牛4頭をJA鹿児島きもつき及び鹿屋市畜産課の職員の方々8名によって手入れをしていただきました。

    teire1

    手入れとは,出品牛をできるだけよく見せるために,毛の長さを整えること,ツメや角をヤスリで磨くことをいいます。

    今回は顔,体全体の毛の長さをバリカンやカミソリを使って長さを整えていただきました。

    teire2

    teire3

    職人技を間近でみることができました。床屋さんのようでした。牛たちもさっぱりしたのではないでしょうか。

     

    ちなみに,出品予定牛は,畜産同好会の生徒たちが毎日シャンプーをしています。

    だから,放課後の牛は,毛がさらさらで良い香りがしますよ!人間と一緒で,身だしなみを整えることは大切です!

    月曜日はいよいよ全共肝属地区一次予選会です。まだツメや角の手入れができていないのでこれから仕上げて,美しい状態で出品したいと思います!

    JA鹿児島きもつき,鹿屋市畜産課の職員の方々,お忙しい中ありがとうございました。

2022年5月10日

  • 2022年05月10日(火)

    畜産同好会の日常

    畜産同好会では第12回全共鹿児島大会の県最終予選会「高校・農大の部」へ出品に向けて,放課後に育成牛の管理を行っています。

    hikiunndou2

    こちらは引き運動を行っている様子です。

    引き運動とは,牛を引いて運動させることをいいます。引き運動には,牛の足腰の強化,食欲促進,体脂肪の減少などの様々な効果があります。そのため,育成牛によって引き運動の有無や目的も変わってきます。

    本校では毎日30分以上,ロータリーのかかったふかふかな土の上を引き運動しています。牛もバテますが,長靴でふかふかな土の上を歩く生徒もバテバテになります。引き運動は,人間と一緒で一朝一夕では,効果はでませんので日々の努力が必要になってきます。

    choukyou2

    こちらは長縄調教の様子です。

    先日の長縄調教講習会で学んだことを生徒間で共有しながら,調教を行っています。

    調教は牛との信頼関係が大切であり,生徒たちは牛と目を合わせたり,声をかけたりしながら調教を行っていました。

    最初は暴れていた牛たちも時間が立つにつれ,おとなしくきれいな姿勢で立つようになりました。

    choukyou1

    choukyou4

    choukyou3

    5月16日(月)には全共肝属地区予選会へ4頭出品予定です。残りの限られた時間を使いながら,一生懸命手入れを行っていこうと思います。

    農高の応援,よろしくお願いします。

2022年5月9日

  • 2022年05月09日(月)

    食と生活科 実習風景2

     

     食と生活科の圃場では、野菜たちもどんどん夏色を深めています。GW前の実習では、スイートコーンの追肥,中耕,土寄せ,除草,カボチャの整枝やツルが這いやすいようにワラを敷く作業を行いました。野菜たちも季節の変わり目は、沢山の作業がありますので、細やかに対応していきたいと思います。

     

    image_2

     

    image_1

     

    image_1

2022年5月7日

  • 2022年05月07日(土)

    農業科初めての実習

    4月22日(金)5・6時間目に,農業科1年生は青空の下真新しい実習服を着て,初めての実習を行いました。

    実習はスイートコーンの追肥と土寄せを行いました。くわを初めて使う生徒が多く,悪戦苦闘。なんとか時間内に4うね終わりました。生徒は「思っていたよりも難しかった。」「他人がする方法を見て少しずつ上手になった。」などと話しをしていました。

    なお,6月に収穫予定のスイートコーンは農高市で販売予定です。

     

    DSC_0637

     追肥の様子

    IMG_3555

2022年5月6日

  • 2022年05月06日(金)

    肉用牛のベビーラッシュ!

     

     畜産科肉用牛部門では,

    牛のベビーラッシュが起こっています!

    4月~5月にかけて計12頭の子牛が誕生予定です。

    (5/6時点で7頭誕生)

    chibi

     

    《4月の誕生子牛一覧》

     ♀ わかな …… 4/12生 血統:安福久×華春福×美国桜

     ♀ れいあ …… 4/12生 血統:安福久×華春福×美国桜

     ♀ つむぎ …… 4/14生 血統:安福久×華春福×美国桜

     ♀ りん ……… 4/14生 血統:紀多福×安亀忠×第2安平

     ♂ 鹿農258  … 4/15生 血統:安福久×華春福×美国桜

     ♂ 鹿農259  … 4/19生 血統:華忠良×善亀忠×百合茂

     ♀ ひまり …… 4/23生 血統:葉山桜×安亀忠×千代桜

     

    和牛の名号(名前)は雌牛がひらがな,雄牛(去勢含む)は漢字での表記が義務づけられています。

    名号をみれば,雌牛なのか,雄牛(去勢)なのか一目でわかるようになっています!

     

     本校では,朝と夕方の2回,親付けプラス人工哺乳も行っています。

    ベビーラッシュを迎えたことで,生徒たちの人工哺乳ラッシュも迎えることとなりそうです。

    miruku

    ミルクを待つ子牛たち

     

     

    honyu

    人工哺乳をする生徒たち

     

    毎日大変な作業ですが,良い肉用牛を育成するための第一段階として重要なことです。

    生徒たちも日々変化する子牛たちに気づいてくれていると思っています。

     

     

2022年4月28日

  • 2022年04月28日(木)

    園芸科 草花班より

     今週よりカーネーションの販売がはじまりました!

    IMG_5820

     昨年10月に小さな苗で導入されたカーネーションですが

     無事にこの日を迎えることができました!!

     日々のかん水や温度管理に加え,特に2回目のピンチが細かい上に数も多く大変でした。

     

     先生方にも朝の打ち合わせでご紹介させていただきました。

    IMG_5793

    コープかのやのカタログ販売でもご紹介いただき,売れ行きは好調のようです。

    IMG_5832

     農高市でも販売します。私たちのカーネーションをよろしくお願いします!!

     

  • 2022年04月28日(木)

    園芸科 草花班より

     園芸科では2年生より施設野菜・草花・果樹の専攻班に分かれて,より専門的な学習がはじまります。

    IMG_5780

     今週の草花班はシクラメンの鉢上げや切り花染色剤を用いた実験などを行いました。

    IMG_5786 (1)

     慣れないこともたくさんありますが,地域のみなさんに素敵な花をたくさん届けられるよう頑張ります!!

2022年4月26日

  • 2022年04月26日(火)

    第12回全国和牛能力共進会に向けた調教指導に参加しました!

    4月26日(火)に肝属中央家畜市場で県学校農業クラブ及び全国和牛登録協会鹿児島県支部主催の「第12回全国和牛能力共進会に向けた調教指導」が開催されました。

    zentai

     

    本校からは,選手として畜産科3年生の有馬翔太郎さんと1年生の森元陽哉さんが,運営補助として畜産科の生徒8名が参加しました。また,調教指導のための育成牛を本校から8頭出品しました。

     

    本講習会では,JA鹿児島きもつきの職員である講師2名が,生徒たちに長縄調教(牛から離れた位置から縄1本で牛を立たせる)のやり方,繋牧の仕方など丁寧に教えてくださいました。

    rope

    長縄の扱いを教わる1C森元さん

     

     

     

    tatasekata

    牛を移動させる際の縄の扱い方を教わる生徒たち

     

    choukyokubi

    縄を使って牛の顔の位置を微調整する様子

     

     事前に長縄調教のやり方をDVDで観てから参加した生徒から

    「やり方を理解していたつもりだったが,実際にやってみると難しくうまくいかない。学校でも練習しないといけない。」という声が聞こえてきました。

     

    naderu

    講習会終盤に無事立たせることができた生徒たち。牛を褒めることも大切な要素です。

     

    今回は,コロナ渦ということもあり,選手としての参加できるのが2名のみとなってしまいましたが,参加した生徒たちが,この講習会で得た知識と技術を各学校の生徒たちへ伝え,鹿児島県全体の牛の調教技術向上につながってくれればいいなと思っています。

     

2022年4月22日

  • 2022年04月22日(金)

    大家族(責善寮より) 責善寮からお知らせ

    こんにちは!以前の「大家族」の紙での配布からブログによる更新へと変更しました!今後は,ブログから責善寮の様子をお伝えしていこうと思います。

    さて,4月20日に摘茶実習がありました。先輩たちに教えてもらいながら,一生懸命,実習に取り組んでいました。学校生活にも慣れてきたかな?楽しそうな様子でした!

    茶摘み1茶摘み2

  • 2022年04月22日(金)

    鹿屋地区春季畜産総合共進会へ5頭出品!

    令和4年4月22日(金)に肝属中央家畜市場で鹿屋地区春季畜産総合共進会が開催されました。

    この大会は,今年の10月に本県で開催される第12回全国和牛能力共進会の予選会に肝属地区代表としての出品牛を決める予選会でもありました。

     

    本校からも若雌1部(セリ終了後~12ヶ月齢以下)に3頭,若雌2部(12ヶ月齢~16ヶ月齢)に2頭,計5頭を出品しました。

    出品するにあたって,畜産科の3年3名,2年2名,1年1名が引き手として参加しました。

     

    前日,当日の早朝から牛の手入れ(牛洗い,ブラッシングなど)を生徒が中心となって行いました。

    ushiteire

    会場で手入れをする生徒たち

     

    fukumi

    ふくみ号(引き手:1C 森元さん)

     

    akiko

    あきこ号(引き手:3C 横川さん)

     

    erisa

    えりさ号(引き手:3C 福元さん)

    karen2

    かれん2号(引き手:3C 有馬さん)

    megumi

    めぐみ号(引き手:2C 内園さん,補助:2C 井上さん)

     

     共進会の結果は,5頭中4頭が優等賞,1頭が最優秀賞でした。

    残念ながら,肝属地区共進会に進むことはできませんでした。今年は全共もあることから,農家の方々が素晴らしい牛たちを出品しており,生徒たちもその牛をみることができて,勉強になったのではないでしょうか。

     

    本校の一般の部での出品は叶いませんでしたが,高校生出品区での全共出場を目指してこれまで以上に牛のお世話に努めていきたいと思います!

    今後は牛の調教,手入れの様子を更新していきますので,農高の応援よろしくお願いします!

2022年4月20日

  • 2022年04月20日(水)

    摘茶実習

    4月19日(火)3・4時間目に,1年生を対象に摘茶実習を行い,農業科2・3年生が指導者となり手摘みの実習を行いました。

    1年生は,初めての茶摘みを行い「農家の大変さがわかった」「楽しかった」などと話をしていました。

    指導を行った3年生は,指導の大変さに「先生方の苦労がわかった」と話していた。また,茶の消費拡大に向けて,「お茶を多くの方に飲んでほしい」とも話していた。

     今回の経験をもとに,生徒たちが大きく成長することを祈念しています。

     

    WIN_20220419_10_40_14_Pro

     

    WIN_20220419_11_12_41_Pro

    摘茶実習に向けて説明を聞く1年生

    WIN_20220419_11_26_22_Pro

    先輩に教えてもらいながら積みました。

2022年4月15日

  • 2022年04月15日(金)

    食と生活科 実習風景1

     新学期を迎えました。この時期は、二十四節季では清明といい、すべてのものが清らかで生き生きとする季節だといわれています。本校でも新入生や新しい先生方を迎えて、慌ただしくも新鮮で充実した日々を過ごしています。また、1年生も初めての実習を行いました。

     写真は、タマネギの調整の様子です。葉と根を除いて拭き、1Kgに計量して、袋に詰めて商品にします。中にはタマネギの成分で涙を流す生徒もいて、これからコツを覚えてもらえると嬉しく思います。なお、農高市も4月12日より開始しました。昨年同様、毎週火・木曜日の午後2時~3時まで、正門入ってすぐの販売所で行っていますのでお立ち寄りください。

    image_2

     

    image_1

     

2022年4月13日

  • 2022年04月13日(水)

    課題研究のはじまり(農業科)

    課題研究(農業科)

     

    本日,3年農業科の課題研究がありました。露地野菜班では,6月のプロジェクト発表のために先輩達の研究を引き継ぎさっそくスタートさせました。アルコールを用いた土壌還元消毒を行うため,アルコールを希釈したり,用土を量ったりなど4人で協力して取り組むことが出来ました。

    CIMG1656CIMG1659

     

2022年4月11日

  • 2022年04月11日(月)

    入学式

    令和4年4月7日(木)新入生177名を迎え,第75回 入学式挙行されました。

    在校生は出席できなかったものの,前日に会場や教室を花やメッセージで飾り,晴れやかな席に彩りを添えてくれました。天候にも恵まれ,緊張の面持ちをした新入生が担任からの呼名にはっきりと答える姿が印象的で,見守る保護者,教職員もほっとした様子でした。いよいよ始まった高校生活を仲間と切磋琢磨し,大きく

    成長していきましょう。

     

     

    校長式辞

    入学式

     

     

2022年3月28日

  • 2022年03月28日(月)

    食と生活科 今年度最後の実習

     花冷えとなった3月下旬ですが、食と生活科では、今年度最後の実習を行いました。早速、雨の日でもゆったりと作業できる新しい温室を利用して、野菜や花の播種を行いました。前段階で、話し合いの時間を十分にとって種の選定や播種の方法を確認し、ブロッコリー・キャベツ・黒大豆・枝豆・ニガウリ・けいとう・マリーゴールド・トレニア・ほうせん花・デージーなどの播種を行いました。

     今年度最後の更新となると思いますが、来年度もよろしくお願いします。

     

    image

     

    image_2

2022年3月22日

  • 2022年03月22日(火)

    食と生活科 実習風景

     24節気でも大きな節目の春分を迎え、本格的な農業シーズンをむかえました。食と生活科では、3種類のカボチャ(ブラックのジョー・ロロン・ほっこり姫)の定植を行いました。

     カボチャは、生育適温が少し高めとなっておりますので、ビニールのトンネルを施して養生させます。そして、みんな大好きなスイートコーンも順調に育っています。image

     

    image_2

     

    image_1

  • 2022年03月22日(火)

    食と生活科  新温室完成!

     食と生活科では、新しい温室が完成しました!軟質フッ素フィルムの外装、移動式の作業台、高精度の空調管理システムを備えた最新の設備となっています。

     昨年は、温室が使えず寂しい感じがしましたが、その分、今まで以上に温室の活用をメインに据えて、幅広く実習をしていきます。

     

    image

     

    image_4

     

    image_2

     

    image_1

2022年3月14日

  • 2022年03月14日(月)

    食と生活科 販売実習

     3月13日(日)に「弁当の日」というイベントで豚味噌の販売実習を行いました。

     食と生活科1年生の2人が参加し、参加者の多くの方にご購入いただきました!ありがとうございました。

     1年生の2人は初めての販売実習でしたが、緊張しながらもしっかりと販売ができていました。コロナウイルスが早く収束し、外部への販売の機会が増えていくことを願います。

     

    image0 (1)

    「緊張しながらも頑張っています!」

    image0 (2)

2022年3月10日

  • 2022年03月10日(木)

    食と生活科 実習風景

     食と生活科の実習では、2月の初旬頃に288穴のプラグトレイに播種したピーマンとナスの苗を3号ポット(9cm鉢)へ鉢上げ作業を行いました。この日は、啓蟄らしいポカポカした陽気に誘われて、青空の下で伸び伸びとした実習となりました。ゴールデンウィーク頃には、畑に定植できるのではないかと思います。

     

    image_2

     

    image_1

     

    image

2022年2月28日

  • 2022年02月28日(月)

    卒業式 コサージ作り

     3月1日に行われる卒業式で卒業生一人一人の胸を飾るコサージを、食と生活科1・2年生の授業で作りました。細かいパーツがたくさんありましたが、皆で手分けして丁寧に作ることができました。

     今年の卒業式はコロナ禍ということで在校生は参加できません。そこで卒業式予行でもコサージを付けてもらい、先輩方と別れを惜しむことにしました。

     卒業式後は、成人式など様々な場面で使ってもらい、「本校で学んだ日々の思い出とともに長くそばに置いて欲しい」という思いを込めて手作りしました。

     先輩方、ご卒業おめでとうございます!私たちも、誇りある鹿屋農業高等学校の生徒として、先輩方の跡に続けるように頑張ります!

     

    IMG_2232

    「丁寧に作っています。」

    IMG_2225

    「卒業おめでとうございます!」

    IMG_2227

    「170個作りました!」

  • 2022年02月28日(月)

    食と生活科 スイートコーンの播種

     暦の上では、およそ2月19日より雨水になります。昔からこの季節は、農耕の準備をはじめる目安とされていました。食と生活科でも、春に向けての準備を開始しています。写真はスイートコーンの播種と約3日後に発芽した様子です。スイートコーン(トウモロコシ)の一生は、1年生の始めに学習します。来年度入学してくるみなさんは、4月には、畑で大きくなったスイートコーンを観察しながら学習することになります。

     

    image_2 (2)

    「スイートコーンの種です」

    image3

    「丁寧に作業しています」

    image_1

    「発芽しました!」

2022年2月16日

  • 2022年02月16日(水)

    セット栽培タマネギの収穫

     毎日寒い日が続きますが、暦の上では立春を迎えました。本校の同窓会館前にある梅もきれいな花を咲かせており、季節が進んでいることを感じさせてくれます。

     食と生活科の畑では、昨年の秋に植えたセット栽培タマネギの収穫を行っています。道の駅などでは「葉タマネギ」などの名前で呼ばれて販売されています。葉タマネギは、緑の葉の部分まで食べて楽しめますので、深ネギとは異なる風味をお楽しみください。

     なお、農高市で販売していますので、近くにお越しの際はお立ち寄りください。毎週火曜日と木曜日の午後2時より3時までの販売となります。よろしくお願いします。

     

    image0

    「同窓会館前の梅の花」

    image

    「収穫の様子です」

    image_1

    「たくさん収穫できました!」

    image13

    「是非お買い求めください!」

2021年12月21日

  • 2021年12月21日(火)

    生活・食と生活科 年末野菜収穫

     日ごろに寒さが深くなるこの頃ですが、生活科・食と生活科では、ジャガイモやキャベツの収穫実習を行いました。様々な作業があるなかでも、収穫実習は特に達成感があり、自然と顔がほころぶ充実した時間です。

     なお、収穫した農産物は、農高市で販売していますので、よろしければお立ち寄りください。年内の農高市(毎週火・木,午後2時より)は12月23日(木)までの開催です。年明けは、1月13日(木)から開催の予定です。

     

    image

     

    image_1

     

    image_2

     

    image_12

2021年12月2日

  • 2021年12月02日(木)

    食と生活科 ハクサイの観察

     立冬も末候ですね。寒さが厳しいほどに野菜の甘みが増していく時期になりました。

     さて、食と生活科の1年生は、ハクサイやキャベツなどのアブラナ科野菜の観察学習を行いました。生徒のレポートを覗いてみると「ハクサイにとげがある」「よく見ると薔薇に似ている」「とても緑が深いように感じる」など、多種多様の感性に新鮮な気持ちになりました。

     これからは、ハクサイの一生や主な性質と形態、栽培方法を座学と実習で詳しく学んでいくことになります。

    image_2

    image_1

    image

    image_12

2021年11月26日

  • 2021年11月26日(金)

    生活科・食と生活科 実習風景

     連日の冷え込みが強くなっていますが、七十二候でも始めて地面に凍りが張る頃とされています。さて、生活科・食と生活科の畑は、夏秋品目から冬春栽培品目へと急いで模様替えをしています。半年間以上収穫してきたナスも撤去です。まだまだ、花が咲き、実を着けている様子を見ると生命の強さを感じます。3月の播種に始まり、鉢挙げ、定植、剪定、病害虫の予防,収穫など、その時々でたくさんの学習を行ってきました。今後は、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーを中心に畑での学習を行って行くこととなります。ここだけの話ですが、私は生徒の皆さんが、収穫した野菜を使って料理を作った話を聞くのが大好きです。

    image12

    写真1「ナス撤去の様子」

    image_12

    写真2「まだまだ生命力にあふれています!!」

    image_1

    写真3「ハクサイ苗の定植」

    image

2021年11月16日

  • 2021年11月16日(火)

    生活科・食と生活科 パンジー・ビオラ

     

     暦の上では立冬となり、最近は急激に寒くなりました。また、冬の入り口を彩る、山茶花の花も所々で見かけるようになり季節の移ろいを実感する日々です。さて、生活科・食と生活科では、これからの主役になってくる冬花のパンジーやビオラ鉢上げ作業を行いました。苗たちは、288穴のセルトレイから3号ポットに移ったことで、さらに伸び伸びと育っていくことと思います。

     

    image

     

    image_2

    image_1

2021年11月10日

  • 2021年11月10日(水)

    生活科 農産物

     

     秋も日に日に深まり山粧う季節となってきました。生活・食と生活科で栽培している「ハボタン」も木々の紅葉が進むと同じくして、日々色彩を深めています。これからは、お正月の門松用としての需要が増えていく時期です。農高市でも一鉢100円で販売していきますので、よろしければご購入ください。

    image

    image_1

     

2021年10月29日

  • 2021年10月29日(金)

    1年食と生活科実習風景

     

     暦の上では、霜が始めて降るころになりました。時候は、秋の霜降です。ここ数日で、急に寒さが増して驚いていますが、生活・食と生活科の畑の様子も夏秋栽培品目から冬春栽培品目へと移り変わっていっています。現在は、タマネギの苗の収穫や定植を行う日々です。

     来年の4月頃の収穫を期待しながら、成長の記録していきたいと思います。

    image_2

    写真1「楽しく実習しています」

    image

    写真2「スクスクと育っています」

  • 2021年10月29日(金)

    全国高校生フラワーアレンジメントコンテストへ作品提出

     

     2年・食と生活科永谷さんと、3年・生活科打越さんが、「第31回全国産業教育フェア埼玉大会・第20回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト」に、鹿児島県代表として作品を提出しました。

     今回はリモート開催で、事前に埼玉県から送られてきた花材や花器を使って、各学校で生花のフラワーアレンジメントを作成し、締め切り日までに再び送り返す方式で実施されました。

     制限時間は60分間で、作成の様子を動画や写真で事務局に提出するなど、普段の全国大会とは異なる開催です。

     審査は10月30日(土)にZOOMで公開されます。

     

     1

    2

    永谷さん 作品テーマ「月光」

     

    3

    4

    打越さん 作品テーマ「未来へ」